「なんのために」が明確である大事さ

いやいや、サボり過ぎたー(´ω`)トホホ…


更新そうとうあいてたー


えぇ、ただの強がりです


認めたら負けだと思ってますから


とはいえ、ただ単にめんどくさくなったとかではなく



思いの外


激務だった!!



今月始まってからというもの


会社説明会やら

社内コンテストやら、



外部講師をお招きしてのクリエイティブセミナーやらと月の3分の2以上なんかしらのスケジュールがもろもろあり、休みという休みが仕事がらみで埋まってまして・・・


(もち通常通りのサロンワークしながらです。)



いやいや、そうでもないですよ。


たしかに圧倒的に時間がなく、自分自身常に何かに取りかかってる状況下の毎日でしたが・・・



そこまで追い詰められてる感てのはなかったかなぁー?



それっていうのも


「なんのために」



これがなければたぶん途中でぶん投げるか放棄してたかもですね。


「会社説明会」
なんのために??

社員が一人でも多く確保できる
                  ↓
お客様の来店が増える
                 ↓
お客様が喜ぶことができる
                ↓
自分自身の幸せ、やりがい


「コンテスト」

自分自身の技術レベルアップ
                  ↓
お客様の来店が増える
                 ↓
お客様が喜ぶことができる
                ↓
自分自身の幸せ、やりがい


「セミナー」

技術(接客)の引き出しが増える
                 ↓
お客様が喜ぶことができる
                 ↓
お客様の来店が増える
                ↓
自分自身の幸せ、やりがい


というように


「なんのため?」を明確にすることが自分自身の取り組む姿勢を大きく変える。




フツーに考えたらこんなスケジュールになった時点で誰だってブルーになりますよ(;´∀`)


んでもそれが「なんのためにやるのか」がハッキリしていれば軸になるし、だからこそやり遂げるブースターになるんすよね。


仕事も勉強も「なんのためにやるのか」を一度自分の中で整理してみたら自然と取り組み方や結果が変わってくるんじゃないすかね??



それをやり遂げた末に・・・



なーんつって。

あべぶろ。

仙台の美容室「kisei」幸町店副店長兼トップスタイリスト。「夢と感動の創造」の理念のもと、常にいつもと少し違う自分の魅力を引き出すデザインを提供している。 サロンワークの他、社内講師やヘアメイクなどマルチに活動。ヘアアレンジとカラーリングを得意としている。 ご予約は℡022-252-1380

0コメント

  • 1000 / 1000